スポーツ

U-18日本代表野球の背番号の決め方は?何を基準に決めているのか?

U-18日本代表に選出されていて、ふと思ったんやけど、背番号ってどういう風に決めているのか疑問に思ったんよね。

また、金足農業高校の吉田輝星くんが選手として選ばれており、あのピッチングを見ることができるなんて、ワクワクするよな!

根尾昂くんもいることやし、なんか日本代表ってワクワクするよな。

ワクワクだらけの日本代表の試合、気持ちよく見るためにも疑問では解消しておこう。

ということで、背番号の決め方見ていこうと思う。

Sponsored Link




2018U-18日本代表野球メンバーの出身校とポジション

まず、疑うべき点はポジションごとに分かれとるんやないか?ってことやな。

普通、高校野球といえば、スタメン候補の番号にはポジションごとにつけられとるもんな。

1 エースピッチャー

2 キャッチャー

3 ファースト

4 セカンド

5 サード

6 ショート

7 レフト

8 センター

9 ライト

これに対して、日本代表の背番号は、

内野手  

1 中川卓也 大阪桐蔭(大阪) 三塁・一塁  

2 日置航 日大三(東京)遊撃  

5 根尾昂 大阪桐蔭(大坂)  遊撃・投手  

7 小園海斗 報徳学園(兵庫)  遊撃  

8 奈良間大己 常葉大菊川(静岡) 遊撃

 

捕手  

10 小泉航平 大阪桐蔭(大阪)    

22 根来龍真 常葉大菊川(静岡)  

 

投手  

11 柿木蓮 大阪桐蔭(大阪)

13 板川佳矢 横浜(神奈川)

14 渡辺勇太朗 浦和学院(埼玉)

15 野尻幸輝 木更津総合(千葉)  

16 吉田輝星 金足農業(秋田)  

17 奥川恭伸 星稜(石川)  

18 市川悠太 明徳義塾(高知)  

19 山田龍聖 高岡商(富山)

 

外野手

21 蛭間拓哉 浦和学院(埼玉)  中堅  

24 峯圭汰 創成館(長崎)  中堅  

28 藤原恭大 大阪桐蔭(大阪)  中堅

 

んー、高校野球と同じではなさそうやな。

Sponsored Link




んじゃあ、次は前の年との比較行って見るか。

2018年

投手 1113141516171819

捕手 1022

内野 12578

外野 212428

2017年

投手 1113141516171819

捕手 1022

内野 12、3,578

外野 9212428

2016年

投手 1113141516171819

捕手 1012

内野 1,2,3,4,5,6

外野 7、8

おー、なんか法則が出てきた気がするな。

もうわかったやろうけど、ある程度の番号はポジションによって決められとるってことやな!

たまに、4番とか3番とか9番とか抜けとるけど、その辺はどういう規則があるんやろか。

過去に、日本の北に位置する選手から小さい数字を割り当てていたり、投手が19なんてこともあったそう。

やけど、この2018年を見る限り、ポジション別に分けられとるしか判別できんな。

特に、決まった法則などはなさそうやな。

スタメンが番号に関係あるのか?

これも疑問に思うかもしれんけど、特にこれも決まってなさそう。

なぜなら、内野外野共にほぼスタメンで、投手については、場面ごとによって出場させるやろうし、捕手については2017年に2人の選手が半々で出ていたそうだ。

やけー、スタメンがどうとかってのは関係ないんやろな。

まぁ、どの選手がでてもさほど変わりはないしね!

まとめ

今回は背番号の順番って関係あるのか?

法則や規則はあるのか?っていうふと思ったことを記事にしてみた。

みんなの疑問点が解消されればええと思う。

また、何か疑問にあることがあったら教えてくれよ!

Sponsored Link




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA